奈良市 教行寺〈きょうぎょうじ〉は、近鉄奈良駅から徒歩5分の立地にある浄土真宗 真宗大谷派<東本願寺>の寺院であり、400年以上の歴史があります。信証山〈しんしょうざん〉の山号が付されています。
もと比叡山天台宗の末寺であったところ、承応2年(1653年)に真宗へ改宗され現在に至ります。
現在の木造瓦葺の本堂は大正3年に再建されたもので、昨今の地震災害を鑑みて2007年に本堂の四方を鉄筋で囲む耐震補強を施しています。それ以前には、宝永2年(1705年)の本堂焼失後すぐに再建されたものが残っていたようです。
御本尊の阿弥陀如来立像は源信僧都御制作の乾漆製であると伝わります。
石段山門の右側には鐘楼堂が設置されており、境内には永代納骨墓、本堂の裏手には墓地が広がります。奈良市の中心地に位置し、奈良駅から最も近いお寺で、永代納骨(永代供養)、お葬式、ご法事を受け付けております。
お葬式やご法事のこと、墓じまいの相談、納骨のこと、仏教のことだけでなく、自身の悩みや問い、何でもお気軽にご相談ください。共に考えましょう。
※プライバシーは必ず守ります。
信証山 教行寺 真宗大谷派〈東本願寺〉
〒630-8247
奈良県奈良市油阪町411
TEL/FAX 0742-23-2800
メールアドレス nara.kyogyoji@gmail.com